幇間(たいこもち)の一八と繁八は、大阪ミナミのお茶屋をしくじって京の祇園町で働いている
春先のこと、室町の旦那が「気候もいいので野駆け(ピクニック)をしよやないか」といい、
芸妓や舞妓さん、お茶屋の女将らとともに愛宕山へ登ることになる
鴨川を渡り、二条城を後にし、野辺で蝶々を追いながら、賑やかに向かう
愛宕山のふもとで、
旦那は、大阪には山がないから山登りは大変だろうと、一八と繁八をからかう
一八は「大阪にも山はある」と、真田山・茶臼山・天保山などを挙げるが
「そんなものは地べたのデンボ(できもの)」と一蹴される
一八は見栄を張って「愛宕山なんて高いことおまへん、二つ重ねてケンケンで上がったる」と大口をたたく
旦那は「それならみんなの荷物も持って登って来い」と、弁当などの荷物を全部二人に持たせて、
みんなと先に登って行く
一八と繁八は、はじめは威勢よく「梅は咲いたか・・・」など鼻歌を歌いながら登っていたが、
慣れない山道にすぐにバテてしまう
二人は、「大阪をしくじるんやなかった」と悔やむ
一八と繁八も、なんとか茶店へたどり着き、弁当にすることになるが、
弁当を広げると目茶苦茶になっていた
一八は、茶店へ買い出しにいくと、そこに「かわらけ」が多数積まれてあるのを見つける
旦那は、かわらけを買って、谷の的に当てるかわらけ投げを始め、
「天人の舞い」「お染久松比翼投げ」「獅子の洞入り」など、多彩な技で次々にかわらけを的に投げ入れる
一八も、見よう見真似でチャレンジするが全く命中せず、
「大阪の人間はかわらけみたいなしょうむないもん投げへん、大阪ではお金を放るんや」と負け惜しみをいう
すると旦那は、懐から昔の小判を20枚取り出して、谷底の的めがけて投げ出し「これが本当の散財や」という
一八が「あの小判はどないなりますねん」と尋ねると、旦那は「放ったんやから拾った人のもんやろ」と答える
一八は、茶店の婆さんに、的を仕替えに行く道があることはあるが、3里半もあり遠くて、動物も出て危険と聞き、
諦めかけるが、茶店に大きな傘が干してあったのを見つけ、谷まで飛び降りようと思いつく
一八は、傘を奪って崖の上に戻ってきたが、怖くてなかなか飛び降りることができなかった
茂八は旦那から「ちょっと背中を突いてやれ」と耳打ちされ、一八の背中を突いてやると、
一八は、怪我もなく谷底へ着地した
一八は、20枚の小判を拾い集めて喜んでいるが、旦那から「どうやって上がるんだ?」と聞かれ困ってしまう
一八は、自身が着ていた着物を全部脱いで裂いて縄を作って、その先端に大きな石を結わえ、
谷の斜面に生える大きな竹の上にめがけて投げつけて縄を巻きつける
そして力一杯、竹を引っ張り、十分しならせて地面を蹴ると、旦那たちが待つ崖の上に着地する
一八「旦さん、ただいま」
旦那「で、小判はどうした?」
一八「ああぁ~忘れてきた」