芭蕉庵(ばしょうあん)


茶室

庵号:芭蕉庵

所在地:金福寺 (京都市左京区一乗寺才形町)   名所地図情報名所

創建:与謝蕪村

広さ:三畳台目

 芭蕉庵(ばしょうあん)は、金福寺の後ろ側にある丘の上にある庵

【芭蕉庵の歴史・経緯】


【芭蕉庵】

 金福寺の後ろ側にある丘の上にある

 与謝蕪村による設計

 茅葺の屋根

 茶座敷の入母屋造と、勝手棟の寄棟造が組合わされている

 茶座敷の外に濡縁をめぐらせて草庵としている

 内部は、四畳半の広さに台目床をつくっている三畳台目の茶室
 床脇の点前座に隅炉が切られている珍しいもの

 床の袖壁の下方が吹き抜けになっており、点前を見せる配慮がされている

 水屋とは太鼓張りの襖二枚で仕切られており、待庵と同じように、これが茶道口となっている

 天井は、点前座を落天井にした二段構えの平天井
 客座は竹を詰めて配した侘びた材を用いている

 点前座の天井と床の天井は同じ高さで、床は踏込床で畳と同じ高さになっている

 山の中の草庵で、外界を遮る必要がなく、西側の窓からは、京の街と西山とが眺望できる
 南側と東側は、障子で茶屋風の開放的になっている

 庵のまわりには、松尾芭蕉の句碑や、与謝蕪村の墓、俳人たちの句碑などがある

【その他】

 <松尾芭蕉>
 松尾芭蕉が、鉄舟和尚と親交を深めており、この庵にとどまっていたといわれる
 「うき我を 淋しがらせよ かんこ鳥」という句を残したといわれる

【芭蕉庵へのアクセス】

 市バス 一乗寺下り松町 徒歩約10分
 叡山電車 叡山本線 一乗寺駅 徒歩約25分


【京都検定 第4回2級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク