遼廓亭(りょうかくてい)は、仁和寺の黒書院の北西に建つ茶室がある建物
4畳半2間続きの書院と、如庵を写した2畳半台目の茶室がある
仁和寺門前竪町の尾形光琳の屋敷「習静堂」にあったものを移築したものといわれる
尾形光琳の好み(設計)といわれる
4畳半2間続きの書院と、如庵を写した2畳半台目の茶室、控えの間、勝手の間がある
如庵と比べて、長すさが散りばめられている
南東隅には、「峨前庵」と称される、江戸末期の三畳半向切の茶席がある
<茶室>
柿葺・数寄屋造で二畳半台目の茶室
葺下し屋根の下に袖壁があり、その中に躙口がある
内部の壁は、黒に近いすさ藁を入れた錆壁
床の間と茶道口の間には三角形の地板(鱗板)があり、それに沿って斜に壁があり、茶道口と給仕口が共有になっている
この鱗板と斜壁を「有楽囲」「筋交の囲」と称される
風炉先は火灯形の窓がある板壁になっている
天井は竹を中心とした化粧屋根で、突き上げ窓がある
<書院>
上段にある四畳半の広間
中央に炉が切ってある四畳半の水屋の間
この二間を、床の奥行き分の約1尺5寸ずらし、連続する二間になっている
二間には鴨居も敷居もなく、天井にわずかな高低差がある
広間の床の壁は、錆壁で、長すさが金色に散りばめられている
広間の北と南に縁があり、庭と一体感をもたせている