茶寄合(ちゃよりあい)は、鎌倉時代後期から室町時代中期の喫茶を趣向とする会合の一つ
本茶 (栂尾産のお茶)と非茶(栂尾以外の産茶)を飲み分けて当てる闘茶の集りを称するようになった
<茶寄合(ちゃよりあい)・闘茶>
本茶 (栂尾産のお茶)と非茶(栂尾以外の産茶)を飲み分けて当てる闘茶が行われた
特に、武家階級では、賞品を賭けて遊技が行われた
その後、庶民階級にも大いに流行した
一味同心(いちみどうしん)一座建立(いちざこんりゅう)の精神的伝統を継いでいき、
風流を趣く侘茶(わびちゃ)が出現していく