京都府知事(Prefectural Governor of KYOTO) 京都通メンバ
 明治維新時代
 政治的に重要な都市だった、京都市・大阪市・東京は、市制特例により、市長は府知事が兼任していた

【京都府知事】

 <初代 長谷信篤(ながたにのぶあつ)>
 1868年(皇紀2528)慶応4年〜1875年(皇紀2535)明治8年7月
 藤原氏の子孫高倉家生まれ、桓武平氏の子孫
 明治新政府の参与、議定などを経て任命される
 松田道之、槇村正直らを起用して事業を行う

 <第2代 槇村正直
 1875年(皇紀2535)明治8年7月〜1881年(皇紀2541)明治14年1月
 長州藩生まれ
 1868年(皇紀2528)明治元年、維新政府の役人として京都府に着任
 1871年(皇紀2531)明治4年に、京都府大参事となり、有識者を重用して、京都近代化政策を行う
 日本初の小学校、舎密局勧業場女紅場などを設立

 <第3代 北垣国道(きたがきくにみち)
 1881年(皇紀2541)明治14年1月〜1892年(皇紀2552)明治25年7月
 但馬国生まれ
 勧業政策に重きを置いたが、槙村時代の強権手法と異なり、府会や府民も巻き込みながら老練に府政を推進した
 琵琶湖疏水建設、京都商工会議所の創設
 内務次官、北海道庁長官を経て、晩年は「静屋」と号して京都で過ごす

 <第4代 千田貞暁(せんださだあき)>
 1892年(皇紀2552)明治25年7月〜1893年(皇紀2553)明治26年11月

 <第5代 中井弘(なかいひろし)>
 1893年(皇紀2553)明治26年11月〜1894年(皇紀2554)明治27年10月
 滋賀県知事時代は、北垣国道とともに琵琶湖疏水建設にあたる
 「京都三大問題(平安遷都千百年紀念祭、第四回内国勧業博覧会、京都舞鶴間鉄道の建設)」を推進

 <第6代 渡辺千秋(わたなべちあき)>
 1894年(皇紀2554)明治27年10月〜1895年(皇紀2555)明治28年10月
 京都三大問題の実現に尽力する


【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第6回3級】

【京都検定 第12回3級】

【京都検定 第13回3級】

【京都検定 第15回3級】

【京都検定 第17回3級】

【京都検定 第18回3級】

【京都検定 第20回3級】

【京都検定 第6回2級】

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第2回1級】

【京都検定 第4回1級】

【京都検定 第5回1級】

【京都検定 第7回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク