京都賞(きょうとしょう)(Kyoto Prize)

科学や技術、思想・芸術の分野に大きく貢献した方々に贈られる国際賞

先端技術部門・基礎科学部門・思想・芸術部門の3部門

授与者:公益財団法人稲盛財団

初回:1985年(皇紀2645)昭和60年

 京都賞(きょうとしょう)は、科学や技術、思想・芸術の分野に大きく貢献した方々に贈られる、日本最初の国際賞

 稲盛和夫(京セラ株式会社名誉会長)設立による公益財団法人稲盛財団により創設された

【京都賞の経緯】

【京都賞】

 <京都賞>
 科学や技術、思想・芸術の分野において、優れて顕著な功績を残した人物を讃え、
 京都賞メダル、ディプロマ(妙心寺管長が揮毫した賞状)、副賞賞金1億円が贈られる

 毎年6月の第3金曜日に受賞候補者が発表される

 11月に、京都賞ウイークが開催され、その行事期間に国立京都国際会館にて授賞式が行われる

 翌3月に、米国サンディエゴでKyoto Prize Symposiumが開催される

 5月に、英国オックスフォード大学でKyoto Prize at Oxfordが開催される


 <受賞対象>
 先端技術部門・基礎科学部門・思想・芸術部門の3部門、各部門はそれぞれ4分野、合計12分野

 エレクトロニクス
 バイオテクノロジーおよびメディカルテクノロジー
 材料科学
 情報科学

 生物科学(進化・行動・生態・環境)
 数理科学(純粋数学を含む)
 地球科学・宇宙科学
 生命科学(分子生物学・細胞生物学・神経生物学)

 音楽
 美術(絵画・彫刻・工芸・建築・写真・デザイン等)
 映画・演劇
 思想・倫理


 <審査選考>
 毎年各部門に1賞、計3賞が選ばれ、賞金は1賞につき1億円が贈られる

 選考は、各部門の専門委員会、審査委員会および京都賞委員会の3段階からなる京都賞審査機関によって行われる

 最終的に理事会の承認を得て受賞者が決定される


 <公益財団法人 稲盛財団>
 名誉総裁:高円宮妃久子
 理事:野依良治、山中伸弥、本庶佑などノーベル賞受賞者や世界を代表する研究者
 特別顧問:京都大学総長、大阪大学総長、京都府知事京都市市長


 <京都賞の理念>
 創立者である稲盛和夫の人生観による
 「人のため、世のために役立つことをなすことが、人間にとって最高の行為である」

 「科学や文明の発展と人類の精神的深化のバランスがとれて初めて安定したものになり、未来の進歩に貢献できる」


 <ノーベル賞
 京都賞を受賞後に、現在8名の受賞者がノーベル賞を受賞している

【京都賞の主な受賞者】

 <第35回 2019年(皇紀2679)令和元年>
 材料科学 チン・W・タン 化学者(香港科技大学 IAS東亜銀行教授、ロチェスター大学 名誉教授)
 地球科学・宇宙科学 ジェームズ・ガン 宇宙物理学者(プリンストン大学 ユージン・ヒギンズ宇宙物理学名誉教授)
 映画・演劇 アリアーヌ・ムヌーシュキン 演出家(太陽劇団 創立者・主宰)

 <第34回 2018年(皇紀2678)平成30年>
 バイオテクノロジー カール・ダイセロス 神経科学者(スタンフォード大学 教授 / ハワード・ヒューズ医学研究所 研究員)
 数理科学 柏原 正樹 数学者(京都大学数理解析研究所 特任教授)
 美術 ジョーン・ジョナス 美術家(マサチューセッツ工科大学 名誉教授)

 <第33回 2017年(皇紀2677)平成29年>
 エレクトロニクス 三村 髙志 半導体工学者(株式会社富士通研究所 名誉フェロー / 情報通信研究機構 未来ICT研究所)
 生物科学(進化・行動・生態・環境) グレアム・ファーカー 植物生理学者(オーストラリア国立大学 特別教授)
 音楽 リチャード・タラスキン 音楽学者(カリフォルニア大学バークレー校 名誉教授)

 <第32回 2016年(皇紀2676)平成28年>
 情報科学 金出 武雄 ロボット工学者(カーネギーメロン大学 ワイタカー記念全学教授)
 生命科学(分子生物学・細胞生物学・神経生物学) 本庶 佑 医学者(京都大学 名誉教授)
 思想・倫理 マーサ・クレイヴン・ヌスバウム 哲学者(シカゴ大学 エルンスト・フロインド法学・倫理学特別功労教授)

 <第31回 2015年(皇紀2675)平成27年>
 材料科学 國武 豊喜 化学者(公益財団法人 北九州産業学術推進機構 理事長)
 地球科学・宇宙科学 ミシェル・マイヨール 宇宙物理学者(ジュネーブ大学 名誉教授)
 映画・演劇 ジョン・ノイマイヤー 振付家(ハンブルク・バレエ団 総裁・芸術監督)

 <第30回 2014年(皇紀2674)平成26年>
 バイオテクノロジー ロバート・サミュエル・ランガー 生体医工学者(マサチューセッツ工科大学 インスティテュート・プロフェッサー)
 数理科学 エドワード・ウィッテン 理論物理学者(プリンストン高等研究所 教授)
 美術 志村 ふくみ 染織家

 <第29回 2013年(皇紀2673)平成25年>
 エレクトロニクス ロバート・ヒース・デナード 電子工学者(IBMトーマス・J・ワトソン研究所 IBMフェロー)
 生物科学 根井 正利 進化生物学者(ペンシルベニア州立大学 教授)
 音楽 セシル・テイラー ジャズ・ミュージシャン



 <第18回 2002年(皇紀2662)平成14年>
 バイオテクノロジー レロイ・エドワード・フッド 生物学者(システム生物学研究所 社長兼所長)
 数理科学 ミハイル・レオニドヴィッチ・グロモフ 数学者(フランス高等科学研究所 教授、ニューヨーク大学 クーラント研究所 教授)
 思想・芸術部門美術 安藤忠雄 建築家

 <第10回 1994年(皇紀2654)平成6年>
 バイオテクノロジー ポール・クリスチャン・ラウターバー 化学者(イリノイ大学バイオメディカルMR研究所 所長)
 数理科学 アンドレ・ヴェイユ 数学者(プリンストン高等研究所 名誉教授)
 映画・演劇 黒澤明 映画監督


【京都検定 第16回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク