待賢門院(たいけんもんいん)
藤原璋子(ふじわらのしょうし)は、
平安時代末期の
鳥羽天皇の中宮で、
崇徳天皇・
後白河天皇の母親
生年:1101年(皇紀1761)康和3年
没年:1145年(皇紀1805)久安元年8月22日
享年:45
鳥羽天皇の中宮
女院号:待賢門院
出身:閑院流藤原氏
父親:正二位行権大納言 藤原公実
母親:藤原光子(左中弁 藤原隆方の娘)(
堀河天皇・
鳥羽天皇の乳母)
子供:5男2女
顕仁親王(
崇徳天皇)・禧子内親王(
賀茂斎王)・通仁親王・君仁親王・統子内親王(上西門院)・雅仁親王(
後白河天皇)・
本仁親王(仁和寺第5世門跡 覚性法親王)
同母兄姉:権中納言 藤原通季(西園寺家祖)、左大臣 藤原実能(徳大寺家祖)、
大炊御門経実室 藤原公子(
二条天皇の外祖母)
異母兄:太政大臣 藤原実行(三条家祖)
お墓:花園西陵
待賢門院(たいけんもんいん)は、平安時代末期の鳥羽天皇の中宮で、崇徳天皇・後白河天皇の母親
正二位行権大納言 藤原公実(藤原氏北家)の娘 藤原璋子(ふじわらのしょうし)の女院号
幼いころから美しく奔放な娘で、治天の君 白河法皇の寵愛を受け、白河法皇の孫の鳥羽天皇の中宮となる
信仰心も深く、荒廃していた法金剛院を再興させ、晩年を過ごした
【待賢門院の歴史・経緯】
【待賢門院 藤原璋子】
幼いころから美しく奔放な娘で、治天の君 白河法皇の寵愛を受ける
「今鏡」によれば、
白河法皇と鳥羽上皇と中宮璋子は三条室町殿に同居し、外出の際にも同じ車に乗って行幸されていたといわれる
【待賢門院のゆかりの地】
<法金剛院>
荒廃していたところを再興させ、晩年を過ごした
【その他】
<円勝寺>
六勝寺の一つで、待賢門院の勅願寺だった寺院
<待賢門院璋子の法服地蔵像>
裸形の像に法服を着せたもの
院覚の作
【京都検定 第8回2級】
【京都検定 第11回2級】
【京都検定 第13回1級】